幸せすぎるママのブログ

-幸せ感染注意-

*

母乳の為にお餅ってどう思う?

広告PC

スポンサーリンク

自分は完ミで育った人なので、我が子には絶対母乳で育てると決めていた。

乳房を吸わせる事で、母乳が出やすくなると書いてあったので、常におっぱいが出せる様にスタンバイしていました。

一応母乳の時間は二時間と書いてあったけど、一時間でも30分でも、我が子が欲しがればあげていた。

そのかいあって、産後二週間の私の体からは母乳が溢れ出ていた。

溢れだすってレベルじゃなかったんです。もう張りまくっていて、おっぱいに血管が浮き出ていたんですよ。おっぱいパッドを何度も取りかえたり、搾乳したり、もう大変!

我が子におっぱいをあげても、張りが楽になるわけでもなく、パンパンなおっぱいが私を苦しめました。

スポンサーリンク


この時はまだ乳腺炎になっていなかったので、痛いって事はありませんでしたけど、辛いって感じ、おっぱい重い!

オカンが、お餅が母乳に良いからと言って持ってきていた。

まだオカンを信用していない私は、お餅について調べる。昔は母乳の為にお餅を食べていたらしいのだが、今の時代、お餅は乳腺を詰まらせるからNGと書いてある。

やっぱりか。

40年前の育児に私は騙されないぞ!

前回の風呂上がりの白湯問題もあって、古い育児には敏感だった→沐浴後の水分補給は、白湯か麦茶?それとも母乳?

お餅が母乳に良いと言われているのは、昔の育児法だと教えると、前回の言い合いもあって落ち込んだ様子を見せた。

私は産後だからか、気が立ってしょうがなかった。気を立たせてぶつかれるのは、気を許してるからだと思うけど、親不幸な私。止まらないんだ。腹が立ってしょうがない。

旦那様は日中仕事で居ないから、私のオカンとの戦場はもっぱら昼の我が家だ。

私は初めての育児で母乳をあげるので、産後は自分が口にするものや飲むものを常に気にしていました。

母乳以外にもリンゴジュースなどの果物の味を覚えさせると良いってオカンが言っていたのだが、無視です。我が子には私の体から出た母乳以外を口にしてほしくなかったから。

私の体を通して飲んでるものだから、良くなさそうな大好きなお菓子だってガマンしていました。

何もかもが敏感になっていて、母乳に良いとされる根菜に入っている野菜の産地まで調べる始末だった。

もう今考えると恐ろしい話ですが、あの時は産後だから家に隔離されてるし、ホルモンの関係か、精神的にピリピリしてて頭がおかしくなりそうだったんです。

話す事が出来ない我が子を守るのは私だけなんだって思ってたんですよね~
↓切迫早産で悩む方々のブログ集↓ にほんブログ村 マタニティーブログ 切迫流産・切迫早産へ ↓他の人はどんな不妊治療をしてる?↓ にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ 不妊治療体験記へ ↓沢山の妊活ブログあり!↓ にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ 妊活へ

↓ランキングに参加しています↓
↓良かったらクリックお願いします↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
Blog Entry ランキングへ投票
ブログランキング

 - 産後の色々