出産終了、母乳をどの位飲んでいるか分かる方法
出産二日目から我が子と同室になった。母乳が出るように何度も乳首を吸わせました。
我が子はおっぱいを吸うのが上手でしたが、肝心の母乳がなかなか出ない。
自分で絞ると勢いはないものの、少し出るんだ。
でも出産二日目とか三日目では赤ちゃんを満足させられるほどの母乳は出てくれないみたい。
私は不安になったけど、看護婦さんは初産なら、はじめはそんなものだと励ましてくれました。
看護婦さんは、産後のお母さんを刺激しない様に、優しい言葉をかけ、絶対否定的な事を言いません。
そう教育されてるんだと思うのですが、私の担当看護婦さんは、逆に気持ち悪いと思うほど褒めてくるのです。
おっぱいの絞り方、爪の切り方、お風呂の入れ方、オムツの替え方、不器用で失敗しても、全部褒められました笑
スポンサーリンク
母乳が出てる感覚ないけど、どれくらい飲んでるかって、どうやって分かるんだろう?ってずっと思っていたんです。
なんと、小数点まで表示してくれる体重計を使って、母乳をあげる前の体重と、飲ませた後の体重を計る事で、どの位飲んだか分かるんです。
一日何度も何度もおっぱいをあげるし、毎回体重計に乗せなくてはいけないのでメンドウだけど、この体重計欲しいなって思いました笑
我が子の体重も少しだけ増えているので、母乳がちゃんと出てるんだなぁと一安心。
でも足りてない。
新生児用の哺乳瓶に、足りない分のミルクを作ってあげてみる。口にくわえる部分(哺乳瓶の乳首)私の乳首よりも少し硬くて大きいのにグビグビ飲んでいる。
それを見て、ミルクに負けたくないと思った。絶対母乳で育てたいと思った。
哺乳瓶の乳首がいいなら、ミルクに頼らず絞って入れて、飲ませた。私の母乳を飲ませたい。
我が子が寝ている間に、新生児用の哺乳瓶に、せっせと自分の母乳を絞り入れていました。
まだ体がボロボロなので、ゆっくり椅子に座って、体勢は辛いけど我慢して絞りいれました。
そのかいあってか、三日目からはミルクなしでいける様になりました。
なんだろう。不器用だけど、「母親」を自然としている自分にビックリした。
目の前の小さな赤ちゃんを生かして、未来を見たいと思ってしまった。
愛せるのか不安だったんです。この時の私は、我が子を生かす事が仕事なんだと思ったんだ。でも確実に、それは少しずつですが、愛が産まれていくのを感じました。
↓切迫早産で悩む方々のブログ集↓
↓他の人はどんな不妊治療をしてる?↓
↓沢山の妊活ブログあり!↓
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
破水してからの過去記事です↓
1:予定日超過5日めにして破水
2:破水したのでタクシーで病院へ
3:切迫早産で入院してたのに、難産ってどうゆう事!?
4:切迫早産で入院までしたのに超難産!この時20時間
5:切迫早産で入院までしたのに超難産!この時21時間
6:破水から21時間半、吸引分娩でやっと我が子にあえました。
7:出産終了、赤ちゃんを守ってきた胎盤娩出
8:出産終了、会陰縫合と我が子との再会
9:出産終了、赤ちゃんがおっぱいを吸う
10:出産終了、この私から・・・白い母乳が出るなんて(゚〇゚;)ウッソ!
11:出産終了、イボ痔がジャマすぎて指でアレを出してしまう始末
12:出産終了、出産後のお腹がとんでもない事に!
13:出産終了、責任の重さに不安な私
14:出産終了、母乳をどの位飲んでいるか分かる方法
15:出産終了、母親としての本能に気付く
16:出産終了、赤ちゃんが抱えられないほど腰が壊れている
17:出産終了、ご褒美のディナー中に帝王切開のママとお話
18:出産終了、母親と大喧嘩
19:出産終了、終わったんじゃない。始まったんだ。
20:出産終了、退院日、ありがとう。ありがとう。本当にありがとう