人工授精三回目を終えて 結果発表
人工授精三回目にして、やっと慣れてきたというか、順序を覚えたというか、正直なーなーになってきたというか笑
今まで、このブログで更新が出来なかった分、現在までをスピードアップして更新しています。
早くリアルの状況をお話できるよう、頑張ります!今日は人工授精三回目の結果を報告します!
エストラーナテープにマジックで番号を書く
人工授精後は、お風呂に上がったら下っ腹にエストラーナテープをはります。
これは皮膚から黄体ホルモンを補充するやり方で、更年期障害の治療にも使用されることがあるそうです。
このテープ、時にはかゆみを伴ったり、はがしたら肌が真っ赤になる事もあり、新しく貼る時は少しずらしたりして、不快感から逃れようとしました。
常に二枚貼っていないといけないので、今日は右、次の日は左と、交互にはがし、はがした方に新しいのを貼るというのを繰り返します。
エストラーナテープの新しい方を間違ってはがしてしまうという間違いを防ぐために番号をつけるという工夫をしてみました。
スポンサーリンク
排卵痛が割と早い段階で起こった三回目人工授精
私が通う病院では、人工授精後、すぐにHCG注射を打ちます。
一回目の排卵痛は、HCG注射を打った後、7時間後にありました。
二回目の排卵痛は、HCG注射を打った後、10時間後にありました。
今回、三回目の排卵痛は、HCG注射を打った後数時間で排卵痛があり、洗浄・濃縮後の精子が生きている内に排卵してくれたかも!?
なんてちょっぴり期待をよせた三回目でもありました。
しかし、精子の質が一番悪い人工授精でもあったし、期待したら落ち込みが激しいので期待は禁物!
いつもの副作用で苦しむ
そろそろ慣れてくれないだろうかと思う黄体ホルモン補充の副作用。
体の不調だけではなく、だるさや睡眠不足からくるストレスが尋常じゃなかったです。
仕事を休んだり、会社の人や旦那様にもトゲのある話し方をしたり、メイワクをかけてしまうので本当に自分が嫌になるんです。
仕事が終わると、電車の中で、やっと終わった。。。と肩をなで下ろし、張り詰めた心をなだめる。
黄体ホルモンの補充が終わるのを指折り数え、たまにはフライングしたりする日々でした。
はなから諦めている人工授精3回目でした
精子の検査結果が思わしくなかった事と、少し病院への不信感がわいていたのも原因でしょうか。
今回、まったく期待していませんでした。
そんな中での黄体ホルモン補充に私は嫌気がさしていました。
黄体ホルモン補充って、受精した受精卵が着床しやすいように子宮を良い状態にするものなわけでしょ。
受精もしてない(期待してない)ありもしない受精卵の為に、なぜこんな思いをしなくちゃならんのだ。と苦しめられていました。
良かったらこちらの記事もご覧いただければと。。。↓
洗浄・濃縮後の精子の寿命とHCG注射後の排卵までの時間と病院への不信感
黄体ホルモン補充中にやってきた生理
なんと!今回エストラーナテープも薬も全て飲み終わってない状況で生理になってしまったのです。
黄体ホルモン補充をしているのに生理ってくるもんでしょうか。
次の日、病院に電話で質問した所
黄体ホルモン補充中に生理は基本的にはこない。でも、黄体ホルモンが体にきちんと吸収されなかったのだろう。
との事でした。
すぐにエストラーナテープの使用と、デュファストン錠の服用をやめるように指示をうけます。
残ったものは、次回の黄体ホルモン補充期に使用する事になりました。
二日も早い黄体ホルモン補充からの解放でした。
黄体ホルモン補充中に生理になる事はよくある
看護婦さんに伺うと、黄体ホルモン補充をしている間は、基本的には生理は来ないらしいのですが、
副作用で体調不良になったり、飲んだ薬(デュファストン錠)を嘔吐する人も多いので、黄体ホルモン補充が出来ていない人も多く、その結果、生理がきてしまう事がある。という事でした。
私のように副作用が強く出るタイプのひとは、黄体ホルモン補充中に生理が来ることは珍しい事ではないそうです。
結果、人工授精三回目、失敗です
正直やっぱりな。という気持ちがあって、何もビックリしませんでした。
だからあまり落ち込まなかったです。
人工授精が成功しない苛立ち
一般的に人工授精、三回目で80%が妊娠できると言われています。その80%に入れなかったわけですから、生理がきてやっぱりな、という気持ちもありましたがイライラしていました。
そのイライラは旦那様に向けられ、いつものごとく、噴火寸前の私をなだめようと優しい言葉をかけたり、全力で家庭の雰囲気を守ろうと頑張る旦那様。
ありがたい気持ちはあるけど、やっぱり私はもう妊娠出来ないんだ・・・。
という絶望感が襲ってくるので、これはイカンと思い、寒い夜の散歩をしたり、何かに夢中になったりと別の事を考えるようにしました。
思えば今年はずっとずっと不妊治療の事ばかり考えてた一年だったなー(遠い目)
まだ人工授精の段階で諦めるとかダメでしょ
体外受精を何度やってもあきらめてない友達の事を思うと、こんな事で落ち込んでちゃダメだなーとか、悩めば悩むほど、心はポジティブになっていくわけですよ。
生理になったせいで、落ち込むけど、生理になったおかげで次のスタートが出来る。
前向きな気持ちが、妊娠する為に必要な事だって、看護婦歴15年のベテランさんも言ってた!
多くの病院が人工授精を5回までと言っています。(おそらく、お願いしたらもっとやってくれるとは思いますが)
まだ、二回残っています。来年もがんばるぞーーーー!
↓切迫早産で悩む方々のブログ集↓
↓他の人はどんな不妊治療をしてる?↓
↓沢山の妊活ブログあり!↓
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
不妊治療、復帰してからの記事一覧↓
1:1年半ほっきの二人目妊活開始!(二回目の)
2:お腹の赤ちゃんがお星さまになって戻ってきた(私の二回目妊活のキッカケ)
3:お腹の赤ちゃんがお星さまになって戻ってきた(私の二回目妊活のキッカケ)2
4:不妊治療開始!久々の病院
5:AMHの値が一年半でこんなに下がるなんて!?
6:旦那様の精子の通信簿(SMASの精子運動解析)精子検査の公開
7:精子無力症を旦那様に報告してみた
8:人工授精AIHについて
9:人工授精AIH①回目のレポ 精子検査の公開
10:一回目の人工授精を終えて 結果発表
11:間違って三人目が出来ちゃったんです~
12:人工授精AIH②回目のレポ 精子検査の公開
13:人工授精二回目を終えて 結果発表
14:精子の質を、今!上げたい!その為にすべき事
15:不妊治療に抵抗がある方へ
16:人工授精AIH③の準備 卵胞確認 両方の卵巣から排卵!?
17:看護婦さんに妊娠出来る秘訣を聞いてみたよ
18:人工授精AIH③回目のレポ 精子の結果も公開
19:洗浄・濃縮後の精子の寿命とHCG注射後の排卵までの時間と病院への不信感