ドキドキの不妊治療外来!初診は生理前 レポ①
先月から、基礎体温をつけたり、排卵検査薬を使ってタイミング法で本気の妊活を開始したばかりの私ですが、予約していた不妊治療専門の病院へ行く日がやってきたのです。
38歳にして初めての不妊治療専門の病院。ドキドキが止まりませんでした。
女性って、生理や排卵や。。。というサイクルがある中で、どのタイミングで病院に行くのが正解なのか悩みましたね。
体的にいつ行けばいいのか?という疑問がある中で、予約は一ヶ月先まで一杯だったので、むこうが提案する日時に生理だったらどうしよう!って悩みました。
娘を仲良しのママ友のお家へ預けて、ナビに従いながら、さいたま市のあら○○ウィメンズクリニックへ行きました!
とてもキレイな病院で好印象でした。
スポンサーリンク
一番はじめに持っていくもの
・旦那様の保険証と、私の保険証
・基礎体温表(グラフだとなお良し)紙ベース
・問診票(サイトから前もってダウンロードして記入)
私は旦那様の保険証を貰い忘れたので、旦那様にお願いしてコピーをデータとして送ってもらい、それを印刷したものを提出しようとしたら、印刷はダメとの事。
旦那様の保険証は後日提出する事になりました。不妊治療は二人でするって事なんですね!
説明から始まる
残りの全てを提出後、初診なので簡単な問診票を書いて、血圧を測り、呼ばれるのを待ちました。
予約したし、私がきた時は一人だけ待っている人がいたので、私は二番だから、そんなに待たなくても大丈夫だろうと思っていたのだが・・・・。
いつまで経っても呼ばれない。40分位待たされたと思う。
やっと呼ばれ、奥へ案内されました。小さな机を挟んで、説明を受ける時間が始まります。
↑まず、上記の資料を説明を受けながらいただきました。
・赤ちゃんにあいたい-不妊治療の基礎知識-
不妊治療にはこんな治療方法がありますって感じの紹介本
・不妊治療・妊娠・出産について
35歳以上の染色体異常の確率とダウン症が生まれる確率
・基礎体温表(今後はこっちに記入して持ってくるように言われた)
・不妊症について
不妊の主な原因とその原因に対して何が有効かが分かる紙
説明が終わると、自分が持ってきた問診票の書けていない所をいくつか質問されました。
ちょっとドキっとしたのは、旦那様との仲良しの頻度とか、旦那様は協力的なのか、最近いつ仲良ししたのかなど、根掘り葉掘り聞いてきた事。(問診票には旦那様の仲良しの頻度を記入しなくてはいけない)
まぁ、専門なので、ここで引いちゃダメなのは分かっているし、これからだって「○日と○日は仲良ししてください」とか言われながら、完全に管理させるので、慣れるしかないのである。
ここでちょっとした質問をすると優しく教えてくれました。
この病院での妊娠の確率
基礎体温表を見せると、「ちゃんと排卵してるっぽいなぁ~」グラフ的には悪くないと言われました。
しかも私は38歳と高齢だけど、すでに一人産んでいるので、成功する確率が高いのだとか。
そんな事言われちゃうと期待しちゃいます!
聞くと、この病院で妊娠した人は、70%位!もちろん、妊娠の確定後、流産とかで出産に至らなかった人も含んで70%位との事!この数字だけを聞くと、お!?と期待してしまう。
この70%の数字の中には、年に4回体外受精をしてやっと授かった人もいれば、初診から一カ月目のタイミング法だけでアッサリ授かった人もいるわけよ。
不妊治療の病院のイメージが変わった
何がどうって、看護婦さんが気さくで話しやすい!
不妊治療専門の病院ってさ、かなり近寄りにくいというか、すごく勇気が必要じゃん?
だから、精神的に追い込まれた女性が集まるものだと思うのね。
ここの看護婦さんと話をしてて、なんだか明るい気持ちになれたから、すごーくありがたかった!
今月ダメだったー!ってなっても、おーし!来月がんばるぞ~!って感じの前向きな気持ちにしてくれそうな気がしました。
初診では必ずやる血液検査
結局、先生との診察はものの2分位でおしまいで、看護婦さんとの会話の方が濃厚でした。
診察後、血液検査の為の採血をしました。
血液検査の内容は、HBS抗原・HCV抗原・HIV・梅毒・クラミジア抗体・風疹抗体・グルコース・甲状腺ホルモンの検査で、セットで14040円!
プラス AMHの値を調べる検査もオプションで付ける事にしたので、さらに5400円追加!
このAMHとは、卵巣の中に残っている卵子の目安が分かる検査なのだが、これが少ないとのんびりタイミング法なんぞやってられないとの事。
本日の出費は合計19440円!
わかっていたけど、高いよね・・・。これから色々な事やるけど・・・お金大丈夫かなぁ~。と不安です。
どのタイミングで不妊治療の病院へ行けばいいの?
ちなみにこの日、生理日前日でした。
体的に、不妊治療をはじめるのはいつから?という疑問があったのですが、どうやら、生理日なら生理日の検査があり、排卵日近辺なら排卵日近辺の検査があり、他もしかり、との事なので、女性の体のサイクルの中で、通院開始はいつでも良いという事が分かりました。
今日は生理前だったので、次は、生理中の血液検査となるそうです。
↓切迫早産で悩む方々のブログ集↓
↓他の人はどんな不妊治療をしてる?↓
↓沢山の妊活ブログあり!↓
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
過去の不妊外来のレポです↓
1:ドキドキの不妊治療外来!初診は生理前 レポ①
2:初の不妊治療外来!生理中の採血 レポ②
3:初の不妊治療外来!ヒューナーテスト レポ③
4:不妊治療しつつ、授乳中です。血液検査の結果でバレるかなぁ
5:初の不妊治療外来!血液検査の結果 レポ④
6:初の不妊治療外来!卵巣年齢が分かるAMHの値 レポ④の続き
7:AMHの値をあげるサプリみっけたー!
8:初の不妊治療外来!エンドトキシン検査 レポ⑤
9:初の不妊治療外来!子宮卵管造影までの私
10:初の不妊治療外来!子宮卵管造影 レポ⑥
11:初の不妊治療外来!二回目のヒューナーテスト レポ⑦
12:HCG注射を打ちました。「知らない」は怖い事
13:科学の力で妊娠するという恐怖「妊娠できればそれでいい」ではない
14:不妊治療専門の嫌な所
15:HCG注射を打ってからの排卵日、頑張りましたよ!
16:初の不妊治療外来!旦那様の精子検査 レポ⑧
17:HCG注射を打った月の生理痛が重い!病院に聞いてみたよ。
18:初の不妊治療外来!旦那様の精子検査の結果発表 レポ⑧