排卵検査薬のレポ!変化してく赤線
妊活に本気になってから、色々はじめている私ですが、先月、激安で排卵検査薬を購入していました★
排卵検査薬は尿中に含まれるLH(黄体化ホルモン)というホルモンに反応するもの。
赤い線が出たら排卵しましたよぉ~って事らしく、旦那様と仲良しする目安にしようと、排卵日の数日前から決まった時間に検査していました。
スポンサーリンク
排卵検査薬を時系列で並べてみた
初めて排卵検査薬なるものを購入したので、ドキドキの検査でしたw
↑排卵検査薬の結果、左側の赤い線の変化に注目
排卵日だと思われる日より、少し早めに排卵検査薬を使用しているので、間違ってたらどうしよう!?検査薬を無駄に使ってしまわないか不安でした。
ご覧の通り、左側の赤線が少しずつ濃くなっています。
私の場合、排卵日じゃない日でも、うっすら反応しちゃってます。LH自体は、常に体内に存在ししてて、排卵直前に分泌量が急増するという事らしいので、うっすら反応してても正常なんだと思います。
基礎体温と排卵検査薬
んで、先月から基礎体温の計測もはじめているので、基礎体温と照らし合わせてみました。
↑排卵検査薬の時系列写真に基礎体温を記載
グラフにしてないので分かりずらいかもしれませんが、排卵日には急激に体温が下がっている事が分かりました。
写真の右側の1/14と1/15と1/16に、赤いマジックで○をしているのですが、この三日間だけ、仲良ししときましたw
基礎体温は大切だった
基礎体温も、排卵検査薬も初めてやったのですが、ネットや本などに書いてある通りで驚いています。排卵日、キチンとネバネバしたオリモノもありました!
基礎体温って正確なんだなぁ~と。毎朝めんどくさいけど、妊活する人にとっては基礎体温は一番知っておきたい自分の体の情報なんですね。
いずれ、慣れたら基礎体温だけで妊活が出来そうだけど、この排卵検査薬は、基礎体温が良く分かってない、今の私にはかなり役に立ちました。
本当はもっと仲良しする予定だったのですが、ケンカしたり、お互い疲れてて出来なかったとか・・・言い訳ですね^^;
一応、一番妊娠しやすいと言われている、排卵日前に仲良しが出来ている状態です。月、三日ぽっちの仲良しですがw どうか妊娠しますように!
排卵検査薬が正確とは限らない
ちなみに、排卵検査薬が「陽性反応=排卵している」とは限らないんだとかw
ようするに、脳は排卵させる指示を出すけど、卵子が成熟してない状態で排卵してしまうという問題が起こっている場合、無排卵だけどLH(黄体化ホルモン)の値が高くなる事があるのだとか。
そのような人は、基礎体温が低温続きだったりと、独特な基礎体温表になるんです!基礎体温って奥が深いわ。ますます基礎体温が大切って思うわぁ。
↓切迫早産で悩む方々のブログ集↓
↓他の人はどんな不妊治療をしてる?↓
↓沢山の妊活ブログあり!↓
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |