ディアウォールでパントリーの収納を最大限に利用!簡単だったぜ
皆さんはディアウォールをご存じですか?
今までなぜこんな便利な物を知らなかったんだ!と思うほど、便利なんです!
TVを見ていたら、ディアウォールが紹介されてて、近くの島忠(ホームセンター)で購入したんですけど、ちょいお高くつきますけど、絶対便利!
なんてったって、壁に穴を開けられない賃貸暮らしの人にはもってこいの代物です。
スポンサーリンク
棚のないパントリーを大変身
今回私のパントリーをディアフォールで、収納の効率をアップさせてみました。
↑設置途中の画像
ここはベビーカーを入れていたのですが、ベビーカーを入れてしまうと他は何も入れられないという問題があって、ディアウォールを使って、上にも収納を作ったのでございます。
意外と簡単に設置出来てしまうので、女の私でも全然余裕です!床と天井でつっぱる形なので、天井が高い家はちょっと大変ですがね。
我が家は230センチだったので、230センチの二本の木を、家に持って帰るのが大変でしたw
まぁ、ムーブの軽ですが何とか乗せて帰れましたよ。
ディアフォールを考えた人天才!
棚を付ける時に、右と左の高さが同じにならないという難易度がありましたけど、なんて事ありません。ドライバーでクリクリネジを入れてサクっと完成です!
100均で買ったカゴをおいて、ここには靴磨きのセットやスプレー類、工具やカッパ、自転車の関係のものとか、今までベビーカーしか入ってなかったのに一杯収納出来て大満足!
島忠のお兄さんに、ディアウォールを入れたい場所のサイズを伝えて、こんな感じにしたい。と言うだけで、全部揃えてくれました。時間はかかりましたけど、親切にサイズ計算、見積もり、あれやこれやとお任せしてしまいました。
合計金額7000円
パントリーなので、閉めてしまえば見えないので、板も棚受けも一番安いやつにしました。それでも、全て揃えるだけで7000円しました^^;
ちなみに、一番上は100均で買った棚受け。突っ張っている板の余りを使用しました。勿体ないので再利用。
我が家は、一軒家だけど、壁に穴を開けたくないので、ディアウォールはこれからも活用していこうと思います。
ベビーカーだと汚れが気になるので、下にひいたのが、100均一で購入したキッチン用のランチョマット。二枚を透明のテープで張り付けて設置しました。
↓切迫早産で悩む方々のブログ集↓
↓他の人はどんな不妊治療をしてる?↓
↓沢山の妊活ブログあり!↓
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |