保育園に入れる?入れない?保育士さんに聞いたよ
私は、産後、職場復帰する予定でいたので、保育園の申請をしていました。
四月の保育園の入園に受かったのは、娘が一歳にもなっていない状態でした。(この時生後6カ月)
保育園の4月の0歳児の入園枠は一番多いので、受かりやすいという話は聞いていたのだが、本当にあっさり受かってビックリw
まだハイハイもしてない、こんな小さな赤ちゃんを保育園に預けて大丈夫なの!?と不安に思い、散々悩み、その思いを職場の総務のお局さんに相談したんです。
産休は半年延長できるから、今回、保育園を辞退しても、1年後位して申請しても大丈夫だよとの返答をもらいました。
だけど、私たちの地区は、保育園の激戦区、全国で12位なんで、今回保育園に入らないで、1年後に保育園の申請をするなんて、入れる保障もないし、すごく危険な気がしました。
スポンサーリンク
育児の3年神話
私の体は、いつだって職場復帰しても大丈夫だけど、まだ小さな我が子に、保育園という環境は大丈夫なのだろうか。
みなさんもご存じ、3年神話を気にしていました。
生まれてから三歳まで人としての基礎が出来る期間と言われていて、長い人生の中で一番大切な時期 これが3年神話ね。
三歳までに、脳の成長が80%も成長しちゃうので、頭の良い子を育てるにも、性格の良い子に育てるのも、この3年間はすごく重要な期間だと言われているんです。
それに、親との信頼関係をここで深めておくと、思春期に、どんなに荒れても親の元へ帰ってくるとか言われています。
そんな事を言われているから、育児休業を3年に伸ばす働きかけもあります。日本経済新聞→育児休業3年に延長提言 競争力会議民間議員
今は、育児休業が1年半までだけど、いつの日か3年に延ばされる可能性もあるんですね。
私が妊娠中に、切迫早産で入院してた事がありました。4月と5月は出産ピークで、産後ママと生まれたばかりの赤ちゃんで溢れかえっていたのを覚えています。
これは、仕事復帰するつもりのママが、少しでも長く我が子と一緒に居られるようにと計画的な妊活をした事で起こる現象なんだと思いました。その時の記事→切迫早産で入院、赤ちゃん祭り
生後8ヶ月の我が子を保育園に入れる?
育児休暇は基本1年しかありません。(延長すると1年半)
私は我が子を8月に産んだので、1年の育児休暇が貰えるのですが、4月になれば、生後8ヶ月の我が子を保育園に入れて、職場復帰をしなくちゃいけないのです。
私は、少しでも我が子を、自分の元に置いておきたい思いがあるから、8ヶ月の我が子を保育園に入れる事に悩みました。。。受かったと分かったのは生後6ヶ月位だったと思います。小さすぎる我が子を見つめ、悩みましたねぇ。。。
保育士さんに聞いてみた
そういえば!と、切迫早産で入院してた時、仲良くなったママ友が保育士さんだった事を思い出し、相談してみたんです。
彼女は高齢出産でした。だから、10年以上保育士さんとして働いていたので、保育園の環境が子供にとってどうなのか、預けられた子供の気持ちも、仕事で預けなくてはいけないお母さんの気持ちも分かると思ったので、私の悩みにどう、回答してくれるか期待しました。
彼女は保育士さんという立場なので、働くママさんを応援する側であるべきなので、私のような悩みを持っている人に、どこらへんの立ち位置で話していいか分からない様子でした。
それほど、子供の生後3年間が大切だから、安易に返答したくなかったんですね。だから、聞き方を変えました。
私「○○さん(保育士さん)が、私の立場ならどうする!?」
保育士さん「預けないかな」
この質問に関しては即答でした。
こうも言っていました。3年間見れる環境があれば、出来れば、保育園には預けないで3年は一緒に居て欲しいってだけで、あくまで子供の事を思ったらそうすべきだけど、働くママは大変だし、働くママを否定的に思っているわけじゃないと。
そんな彼女は、妊娠をきに、保育園を退職しています。
会社に辞表
保育士さんにも色々考え方が違うし、彼女は3年神話を信じている人なので、保育園で働きながら思う所が沢山あったのだとか。
私はこの回答を受けて、次の日、保育園を辞退しました。私が辞退した分の空きが、他の誰かに渡ったのでしょう。
結局私は、産後1年で保育園の入所申請をし直しましたが、毎月落選通知がポストに届く日々が続きました。
そして、半年の延長後、やはり保育園に入れず、会社に辞表をだしました。
すると会社側が3年だけ籍を置いてくれるというありがたい返事が届き、現在、籍だけは会社にある状態です。
来月、保育園の申請を予定していますが、入れるかわかりません。
後悔はしない?
現在、2年も経過している、あの時保育園に入れておけばよかったー!と思ったのか?についてですが。
正直、入れなくて良かったです。
今お金が無くてヒーヒー言ってますけど、我が子との過ごした2年の日々は素晴らしく、眩しく、毎日が充実していました。
保育園に入れて、仕事をしたら、この充実感は味わえなかったと思います。職場復帰して、育児と両立させているママには、また違った充実感を感じているかもしれませんよね。
保育園に入れるか、入れないかの正解なんて、子供が大人になった時に分かるのかもしれません。
↓切迫早産で悩む方々のブログ集↓
↓他の人はどんな不妊治療をしてる?↓
↓沢山の妊活ブログあり!↓
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |