子供にタブレットは早い?
一歳9カ月の我が子。ママの携帯を触りたがって困っている。興味があるお年頃である。
私の職場(シッター)では、タブレットがブームになっていて、数人がタブレットをいじりまくっているのだ。
連打するだけのゲームや、形をあわせるだけの小さなゲームアプリを散々落とし、ネット環境が無くても遊べるようにしてるみたい。
タブレットを買い与えると、お外に出ない子になっちゃう!とか、何でもかんでもコンピューターに任せちゃって、考える能力が落ちそう!とか、目が悪くなる!と、昔の人なら猛反対だっただろうに。。。
一歳ちょい位の子供に、親がタブレットを与える姿をみると、時代を感じるよね。
スポンサーリンク
これからの時代、デジタルな環境は当たり前だし、付いていけないのは問題となってくるだろうと思う。
もしかすると、我が子が小学校に上がる頃には、教科書が無くなってて、全ての授業にタブレットを使っているかもしれない。。。。
そんな事になったら日本特有のランドセルも、タブレットだけでいいから薄くなる現象が起こったり!ランドセルその物が、なくなる!なんて事もあるかもしれない。
今って、本屋の辞書がまったく売れないんだって!電子辞書があるから。
もうすでにデジタル化が進んでるって事なんですよ!
そう考えると、一歳やそこらでタブレットを与えるのも、悪くないのかもしれない。。。。でもね。でもね。
私、37歳のオバサンには、まだ抵抗あるんですよw
一歳ちょいの子供にそんな高いものを与えるって、単純に考えてどうなん!?と思っちゃうw
いづれタブレットも、簡単に手に入れやすくなる時代だってくるだろうとは思うが。。。
早い内に慣れさせるって事なんだろうけど、一番大切な時期に、部屋に散らばったオモチャをほったらかして、タブレットに夢中になるってどーかと思うんですよ。
オモチャに触って、感じて、どう遊ぶかは子供自身が考える。って事がなくなるじゃん?おもちゃと一緒にママやパパと遊んだりもするじゃんか。
タブレットあれば、指1つで遊べちゃう。ゲームが遊び方を決めてしまって、ルール内でしか遊べないやん?しかも、ママやパパいらないから、触れ合いとか会話がなくなるじゃん。
いづれ友達はネット上にしか居ないとか、バーチャルな世界にしか興味を示さなくなったりするかもしれない。
なんてタブレット1つで、我が子の将来をおかしな方向で不安に感じたりしています。
いつかは欲しいと言い出すと思う。でも一歳やそこらで与えるってどう思う?
↓切迫早産で悩む方々のブログ集↓
↓他の人はどんな不妊治療をしてる?↓
↓沢山の妊活ブログあり!↓
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |