幸せすぎるママのブログ

-幸せ感染注意-

*

車庫証明の申請というか保管場所の申請

広告PC

スポンサーリンク

軽自動車の名義変更が終わった私が次に向かったのは、警察署です。

次は車庫証明というか保管場所の申請をします!

一応、名義変更が終わって15日以内であれば問題ないようです。過ぎちゃったら三万円の罰金らしいのですが、結構甘いルールみたいで、罰せられた人の話はあまり聞きません。

どこの警察署でもいいわけではなく、住んでいる地区で決まった警察署でしか出来ないみたいです。

私は最寄りのダイハツのお店で、自動車保管場所証明申請書の書類三枚をいただきました。警察でも貰えるみたいです。

スポンサーリンク

駐車場がない人にはめんどくさい申請

私の場合は、自分の家に駐車場があるので自分で書いたけど、駐車場を借りているって人は、駐車場の所有者にお願いして書いてもらわないといけないみたい。

もしその所有者が、どこかに管理を任せているとしたら、その管理会社にお願いしてから、その書類が自分に届くまで時間がかかるので、結構早めにお願いした方がいいと思います。

ちなみに、管理会社を通す場合、多くは手数料なるものが発生するらしいです。(ダイハツの人が言ってた)

んで、自動車保管場所証明申請書のモロモロがそろって、それからどこかにお願いするとなると、お金がかかります。

ダイハツのお店に聞いてみたら、7500円かかるって言われました。

もちろん!7500円なんてばからしいお金を払いたくないので、自分でやりました!

分からない事は所有している車のメーカーに聞け

我が家の駐車場なので、自動車保管場所証明申請書二枚は何ら問題なく記入出来ました。記入する所があまりないので誰でも出来ると思います。

しかし、保管場所の所在図・配置図が、どこまでしっかり書いたらいいのか分からなくてダイハツの人に聞いてやりました。

どうやら、ダイハツの人は左側はマップをコピーして張りつけているだけとの事。
私はズームした地図を張りつけて、ちょっと広域にしたやつを別紙で用意して、自分の家と駐車場を赤いマジックで囲いました。
20150604_1
右は手書きで、↓こんな感じで書いてオッケーだった。
20160604_2

ざっと15分もかからない作業かな。

これを持って警察に行きました。印紙代500円支払っておしまい!なんとも簡単な。。。これが7500円の仕事なんだね。。。。ほー。

車の後ろに張るシールをもらい、車庫証明の申請(自動車保管場所証明の申請)を終わらせました!
↓切迫早産で悩む方々のブログ集↓ にほんブログ村 マタニティーブログ 切迫流産・切迫早産へ ↓他の人はどんな不妊治療をしてる?↓ にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ 不妊治療体験記へ ↓沢山の妊活ブログあり!↓ にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ 妊活へ

↓ランキングに参加しています↓
↓良かったらクリックお願いします↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
Blog Entry ランキングへ投票
ブログランキング

 - カーライフ, 何でも勝手にレポ