本当の親孝行を教えてもらいました
妊娠して、臨月に入った頃、埼玉の我が家に、兄貴が泊まりに来た事があって、巨大なお腹を抱えてごはんを食べに行きました。
アニキは飲みながら、あーでないこーでもない、と色々話してくれました。兄弟に会える事はめったにない事だから、私は楽しかった。
私「所で、来月母の日があるけど、何しようか~」
私も来月には親になってるし、親の立場になると何が嬉しいんだろう?とアニキに聞いてみた。
兄「何でも嬉しいよ。親なら」
そう言われてしまうと話にならん。
私は、この時親になっていなかったので、その発言にピンとこなかったんだよね。
話題は、「親孝行ってなんだろう?」になった。
スポンサーリンク
親はもう70代なので、仕送りすると嬉しいよね。
でも、やっぱり親に元気な顔を見せる事とか、可愛い孫の顔を見せてやる事が一番だと思うんだよねぇ~と私はありきたりな発言をしたのだ。
でもアニキの口から出てきたのは、それを上回る発言だった!
「産まれて来てくれた事が親孝行だ」
そうなの!?私たち兄弟は、すでに親孝行し終えているのか!?
私はこの時、臨月で、まだ親になってなかったので、出産後、この発言を「なるほど~」と思うのかもしれない。と思ったんだ。
月日は流れ、現在一歳半の娘の母親となった私。
正直、アニキの発言にまだピンときていない。
アニキは三人の父親である。子供の人数が違う事は関係あるのだろうか。
それとも、我が子がもっと大きくなった時に、アニキの言う「産まれて来てくれた事が親孝行」という意味が分かるようになるのだろうか。
まったく分からないわけじゃないのよ。遠くない気持ちは持っているつもりなのよ。
そりゃ。産まれてきてくれて、心からありがたいと思うし、毎日幸せだし、苦労も辛くないし、素晴らしい日々を送らせてもらってると思うよ!
でもね。でもね。「産まれて来てくれた事が親孝行」って、確かにそうなんだけど、親孝行の中の1つではあるが、子供が親の為に、意思をもって何かをやってこそ、親孝行なんじゃないだろうか。とも思うわけよ。
スポンサーリンク
アニキ的に、産まれてくれた事だけで十分!って事なのかもしれないけど、そりゃ、十分だよ?そーなんだけど、「産まれて来てくれた事が親孝行」コレがドンピシャに思えないんだわ。
まだ親歴、一年半。
私は親として、まだまだって事なんだろうね。もちろん!まだまだのひよっこですよ!
子供に何かしてもらおうなんて思ってないけど、いつか「産まれて来てくれた事が親孝行」がドンピシャに感じる日がくるんだと思うんだ。
↓切迫早産で悩む方々のブログ集↓
↓他の人はどんな不妊治療をしてる?↓
↓沢山の妊活ブログあり!↓
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |