幸せすぎるママのブログ

-幸せ感染注意-

*

ツワリと腹痛で会社を休む

広告PC

スポンサーリンク

わが社は、遅刻、欠勤ともに罰金みたいなものがある。罰金と言っちゃうと法律違反になるので、遅刻したり欠勤したりすると違う名目で給料から差し引かれるのである。

妊娠してから体調が悪すぎるので、何か起こった時に休みにくいと非常に困る。

わが社では産休を取るのは私が初めて。

総務のお局さんは私の初の試みをキッカケにして、今後女性社員が結婚→出産→復帰がスムーズに出来る環境を作りたがっていたのです。

とても協力的で私も心強かったです。

が、しかし

母性健康管理指導事項連絡カードというのがあるのですが

これは、仕事を持つ妊婦がお医者さんから通勤緩和や休憩などの指導を受けた場合、その指導内容が事業主の方に的確に伝えられるようにするために利用するもので、厚生労働省が作ったツールです。

要は、お医者さんと会社とのお手紙、診断書といった所です。(診断書って病院で作ってもらうとお金かかるからね)

わが社でこれを使うと、厳しい罰金がなくなるという決まりにしたとの事だったので、これを常にカバンに忍ばせ、何かあったら使おうと思っていました。

妊娠4か月位だったと思います。朝の通勤電車で激しい嘔吐と腹痛に襲われました。

スポンサーリンク


胃液まで吐いてしまう事なんて当たり前ですが、腹痛となると心配で仕方なかったので会社を休む事にしました。

ゆっくり歩いて産婦人科へ行き、二時間も待たされ、あまりの辛さに別室で横になって順番を待つほどに。

エコーでわが子が生きている事を確認して、一安心。帰り際、お医者さんに母性健康管理指導事項連絡カードの記入をお願いしました。

すると会計時に呼び出され、「あなたの症状が指導事項の項目に無いので記入出来ない。」と言われたのです。
boshi-card
上記の画像は母性健康管理指導事項連絡カードです。

私の症状は、ツワリと腹痛でした。なので

①のツワリに当てはめると勤務時間の短縮にしかなりません。

②の妊娠悪阻だと休業となっていますが、カッコの部分に入院加療(入院して治療)とあり、入院するほどの事はないのであてはまりません。

②は、つわりが酷すぎて栄養失調になりそうな人などがこの部類に入るそうです。

私この母性健康管理指導事項連絡カード使えないじゃん!

私は腹痛があって急遽病院に駆けつけましたが結果的に子供は大丈夫だったわけですが、それはよかったけど、そうじゃない時に母性健康管理指導事項連絡カードが使えたという事に。

突然の腹痛で病院に行きました、子供は無事でした、は休む事は出来ません。

つわりがとにかく酷く、仕事に行けない。病院で吐き気を抑える点滴をした。でも休めません。

結局私は残り少ない有給を使用し、休む事にしました。

①が休業だったらいいのになぁ~と思います。もしくは①と②の間にもう一つ欲しい気もします。

ま、休業した所で給料が下がるだけなので多くの人が有給を使用すると思います。

私が行った産婦人科の病院はとても人気があるみたいでしたが、この母性健康管理指導事項連絡カードを提出した時、何これ?といった反応だったのでこの母性健康管理指導事項連絡カードはあまり浸透してないんだなぁと思いました。

他の会社は母性健康管理指導事項連絡カードなんて無くても妊婦さんの申告のみで色々対処してくれそうな気もします。
↓切迫早産で悩む方々のブログ集↓ にほんブログ村 マタニティーブログ 切迫流産・切迫早産へ ↓他の人はどんな不妊治療をしてる?↓ にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ 不妊治療体験記へ ↓沢山の妊活ブログあり!↓ にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ 妊活へ

↓ランキングに参加しています↓
↓良かったらクリックお願いします↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
Blog Entry ランキングへ投票
ブログランキング

 - 妊娠中について